大腿四頭筋炎とは? 症状と回復へのアプローチ
大腿四頭筋炎とは
**大腿四頭筋炎(たいだいしとうきんえん)**は、太ももの前面にある大腿四頭筋に炎症が起こり、痛みや動作制限を引き起こす疾患です。大腿四頭筋は、膝を伸ばしたり、股関節を屈曲させたりする重要な筋肉群であり、スポーツや日常動作で頻繁に使われるため、負担がかかりやすい部位です。特に、ランニングやジャンプ動作の多いスポーツ(サッカー・バスケットボール・陸上競技など)をしている方や、階段の上り下りが多い方に発症しやすい傾向があります。
大腿四頭筋炎の主な症状
✔ 太ももの前面に痛みや違和感がある(特に運動時や歩行時)
✔ 膝の伸ばしづらさや曲げにくさがある
✔ 階段の昇降時に痛みが増す
✔ 膝を伸ばしたときに突っ張る感覚がある
✔ 筋肉の硬さや張りを強く感じる
✔ 圧痛(患部を押すと痛みがある)や軽い腫れがみられる
この炎症を放置すると、痛みが慢性化し、膝蓋腱炎(ジャンパー膝)や筋断裂のリスクが高まるため、早めのケアが重要です。
ごとう整骨院の施術:全身のバランスを整えながら回復をサポート
大腿四頭筋炎の痛みを軽減し、再発を防ぐためには、単に患部の治療を行うだけでなく、股関節・骨盤・膝・足首のバランスを整えることが重要です。ごとう整骨院では、整形外科と連携しながら、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。
施術のポイント
🔹 筋肉の炎症を抑え、緊張を緩和する手技療法
- 太ももの前側の筋肉だけでなく、股関節や骨盤のバランスを調整
🔹 ラジオ波療法の併用
- 筋肉の深部を温め、血流を促進し、炎症を鎮める
- 筋肉の柔軟性を高め、痛みの軽減をサポート
🔹 骨盤・股関節のアライメント調整
- 歩行時や運動時の姿勢を改善し、再発リスクを軽減
🔹 ストレッチやトレーニング指導
- 適切なストレッチ方法を指導し、筋肉の柔軟性を向上
- 太ももの前後の筋肉のバランスを整えるトレーニングを実施
ラジオ波療法で深部の血流を促進し、回復をサポート
当院では、施術の一環としてラジオ波療法を取り入れています。ラジオ波は、電磁波の一種で体の深部を温め、血流を改善することで筋肉の柔軟性を向上させます。
✅ 痛みの緩和:炎症を抑え、筋肉の緊張を緩和
✅ 回復の促進:血流を改善し、自己治癒力を高める
✅ 筋肉の柔軟性向上:ストレッチの効果を高め、可動域を改善
まとめ:全身のバランスを整え、痛みの根本改善を目指す
大腿四頭筋炎は、適切なケアを行うことで早期回復が可能です。しかし、回復後も筋肉のバランスが崩れたままだと、再発のリスクが高くなります。特に、大腿四頭筋の硬さや使い方のクセが原因で痛みが出ている場合、股関節や骨盤、膝のバランス調整が重要になります。
ごとう整骨院では、整形外科と連携しながら、ラジオ波療法を併用し、患部だけでなく全身のバランスを整える施術を行っています。スポーツをしている方、日常生活での痛みに悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
当日予約はお電話(0227398139)によるお問い合わせにご協力ください。
ごとう整骨院 院長
柔道整復師 後藤大